20代 2011年入社 製造部 研磨加工
Nさんの場合
社員の1日を追ってみた

20代 2011年入社
製造部 研磨加工
Nさんの場合
| 6:00 起床~朝食 |
朝は、妻が作ってくれたチーズトーストとコーヒーで済ますことが多いですね。2歳の娘が残したものをつまむこともあります。もともと、朝はあまり食べられないほうなんです。
|
|---|---|
| 7:50 出社 | 新見(にいみ・岡山県)の自宅から会社までは、車で40分くらいです。会社に着くと認証をしてから食堂に弁当を置いて、それから仕事場に向かいます。 |
| 8:00 始業 |
その日1日の作業内容の確認、KY(危険予知)活動、係長報告などがあります。作業に必要なものの準備確認などを行ないます。その後に
TOC活動を20分行ないます。この日は、2カ月後に退職される方がいるので、その方が仕事に使っていた工具、治具(じぐ・機械加工の際に使用する補助工具)を移動しました。
|
| 8:30 研磨作業開始 | 主に内面研削を行なっています。内径研磨といって図面公差(必要なサイズにするための許容される範囲のこと)、+100分の1から+100分の2の誤差で内径を研磨していきます。もちろん、肉眼で確認することはできませんし、手で触ってもその誤差は分かりませんから、専用のシリンダーゲージという測定機を使い、リングゲージの基準に合わせて作業していきます。 |
| 9:30 打ち合わせ | 納期に対してどのくらいの作業が進んでいるかを確認するための打ち合わせ。研磨作業には、平面、外径、内径と作業が分かれています。このすべての工程を踏まないと、製品はでき上がりません。また、その作業を一人の人間がすべて行なうこともできません。二つを担当することがないわけではありませんが、それぞれに専任として作業するのが普通です。全体を終わらせて納品ということになるのですが、どこかで作業が遅れていると納期に間に合わないということも起こります。そのため、担当ごとにスケジュールを確認して、納期通りにできるかどうか、厳しいようなら調整をする、ということになります。 |
| 10:00~10:10 休憩 | |
| 10:10~12:00 研磨作業 |
研磨作業は、一つの仕事で長くても1時間半くらいで終了します。一つ終われば、次、という感じで仕事はいくらでもありますね。より早く、より正確に作業を進めたいと思っています。
|
| 12:00~13:00 昼休み | お弁当を食べた後は、同僚と話したり、車のなかでYouTubeで動画を観たりしていますね。観ているのはたいてい釣りの動画です。ブラックバス釣りが好きなんです。 |
| 13:00~ 研磨作業 | 研磨作業は繊細なので、ちょっとでもやりすぎてしまうと、その作業全体がダメになってしまいます。コンマ台なら手触りでも分かりますが、100分の1となるとまったく分かりません。研磨しすぎた場合は、作業に失敗したときに作成する「不具合報告書」を提出します。 |
| 15:00~15:10 休憩 | |
| 15:10〜17:00 | 引き続き研磨作業を行ないました。 |
| 17:10 退勤 | |
| 18:30 夕食 | 自宅で食事。食事前に、お風呂に入ります。食後は子どもと遊んで寝かしつけをします。
21時半あたりから自由な時間になるのでスマホゲームをしたり、YouTubeを観たりして過ごします。
|
| 23:00 就寝 |
休日はどんな過ごし方をしていますか?
地元の社会人野球のチームに入っているので、練習したり、試合をしたり。 ポジションはピッチャーです。得意な決め球はスライダー。 地元の人とのつながりがこういうところでできているのがいいですね。
朝は、妻が作ってくれたチーズトーストとコーヒーで済ますことが多いですね。2歳の娘が残したものをつまむこともあります。もともと、朝はあまり食べられないほうなんです。
その日1日の作業内容の確認、KY(危険予知)活動、係長報告などがあります。作業に必要なものの準備確認などを行ないます。その後に
研磨作業は、一つの仕事で長くても1時間半くらいで終了します。一つ終われば、次、という感じで仕事はいくらでもありますね。より早く、より正確に作業を進めたいと思っています。
自宅で食事。食事前に、お風呂に入ります。食後は子どもと遊んで寝かしつけをします。
21時半あたりから自由な時間になるのでスマホゲームをしたり、YouTubeを観たりして過ごします。